2019年4月5日金曜日

東京パフォーマンスドール、平塚競輪場の新イメージキャラクターに「競輪の楽しさが広がっていくと良いな」

6人組ガールズグループ・東京パフォーマンスドールが4月から1年間平塚競輪場をPRする新イメージキャラクターに決定した。

東京パフォーマンスドールは、過去に篠原涼子さんらを輩出したガールズグループ。2014年にCDデビューを果たして以降、キレのあるダンスと高い歌唱力で若い世代の人気を博し、精力的にライブ活動を行っている。またそれぞれのメンバーが女性誌や情報番組、舞台等で活躍の場を広げている。

今回、若い世代への認知度向上を目指す平塚競輪場では、ターゲット層と同世代のガールズグループである東京パフォーマンスドールの6人がPR戦略と一致するとしてイメージキャラクターに起用。また、昨年「同世代の女子に送るメッセージソング」としてリリースした、『Hey, Girls!』とタイアップすることで、彼女たちのキャラクターと楽曲が持つ訴求力を最大限に生かし、若い世代の認知度向上を目指す。

5月12日(日)には「開設69周年記念競輪 湘南ダービー」開催に合わせ平塚競輪場にてミニライブを行うことも決定した。

実際に平塚競輪場に行ったというリーダーの高嶋菜七さんは「競輪用自転車にはブレーキがないと聞いてまず驚きました!その自転車で高い傾斜の急カーブを走ることは、技術と体力がとても必要でしょうし、そのスピードや迫力を生で見てみたいと思いました」と感想を語った。そして「会場内には屋内でゆっくりくつろいで観戦できるルームがあったり、すごくきれいなSNS映えのスポットもあったりするので、ぜひいろんな世代の人に来ていただいて、競輪の楽しさが広がっていくと良いなと思います」とアピールした。

また「ガールズケイリン開催時の入場曲や、その他いろいろなところで私たちの楽曲『Hey, Girls!』を使っていただけるということで、選手の皆さんや来場される皆さんを盛り上げる一曲になったらうれしいです」と喜びを表した。

■関連ニュース 東京パフォーマンスドール、渋谷ライブシリーズが完結 櫻井紗季&橘二葉の生誕祭にニューシングル発売発表も (2019年03月18日) 東京パフォーマンスドール、6月にアニバーサリーライブ開催決定 結成6周年とCDデビュー5周年記念 (2019年02月15日)
続きはこちら(元サイトへ)

久松郁実「一番セクシーなのは黒の水着」 撮影時におそわれたハプニングとは…

女優の久松郁実さんがDVD『大スキ』の発売記念イベントを31日、ソフマップAKIBA(4)号店アミューズメント館で開催した。

昨年の10月にハワイで撮影した本作は久松郁実さんがサーフショップの店員となり、偶然出会った同級生と思い出話に花を咲かせるストーリー。

久松さんは「撮影中のハプニングで初めて波にさらわれました。ずっと緩やかな波だったのにいきなりザブーンと大きな波が来て、私がいなくなってスタッフさんを焦らせてしまいました」と撮影時のハプニングを語った。

DVDの内容について「お気に入りはドライブのシーン。赤いオープンカーに乗り、青い水着が映えてセクシーです。一番セクシーなのは黒い水着の夕方の海のシーン。あまり光もなく濡れた髪が大人っぽくてセクシー。このDVDはセリフが多く、NGは特典として入っています」と紹介。

タイトルの由来について「今までは名前にちなんで"193"など使っていましたが、今回はストーリーがあり相手に伝わればいいなという気持ちを込めて『大スキ』です。ジャケットに表示されているのは直筆です。30枚ぐらい書いた中の渾身の大スキです」と語った。

最後にタイトルの『大スキ』にちなみ、今ハマっている大スキなものを聞かれて「ゲームです。家で3時間ぐらいやっています。家に居る時はゲームしているか携帯電話をいじっていることが多いので、3時間までに抑えてランニングをしたりしています」と語っていた。

<プロフィール>

久松郁実(ひさまつ いくみ)

生年月日:1996年2月18日
サイズ:T165 B83 W59 H86
血液型:O型
出身地:東京都
趣味:ゴルフ、一人カラオケ
特技:バスケ、野球、遠泳

■関連ニュース 久松郁実、ハワイの太陽の下で健康的なビキニ姿披露「爽やかさと大人っぽさの両方を楽しんで」 (2019年01月12日) 久松郁実の人気イメージビデオがBlu-ray化 沖縄での水着から、制服、ウエディングドレス風水着姿まで披露 (2018年10月29日)
続きはこちら(元サイトへ)

ラストJK 黒木ひかりが“卒業写真集”でまさかの重大発表「留年してしまいました」

女優やモデルとして人気上昇中の黒木ひかりさんの1st写真集『現在地→卒業』が発売され、記念イベントがSHIBUYA TSUTAYA にて31日に開催された。

恋愛リアリティショー『太陽とオオカミくんには騙されない』に出演して一躍注目を浴び、4月11日より放送の『電影少女-VIDEO GIRRL MAI 2019-』(テレビ東京系)への出演も決まっている黒木さんの1st写真集はタイトルの通り"卒業"を記念したもの、になるはずだった。

囲み取材の冒頭「報告しなきゃいけないことがありまして」と切り出した黒木さんは「留年してしまいました」と取材陣に告白。通信制の高校に通っていたが卒業できず、9月に延びる予定だと明かした。「私の頭脳が足りなかった。両親に申し訳ない」と詫び、留年してしまった人たちに「一緒に頑張って卒業しましょう」とメッセージを送った。

「タイトルが決まったときには卒業できると思っていた。取り返しができないので謝るしかない」と振り返り、「女子高生として卒業したくないという気持ちも多少はありましたけど、いつまでも高校生ですとも言えないので、しないとなと思います」と気を引き締めた。

写真集は、黒木さんの希望を汲んで北海道のゲレンデで水着になったり、タイでは「食べられちゃうかと本当に怖かった」と思いながら、トラと一緒に撮影したりと、思い出の詰まった1冊になったという。「見ていて飽きないように、大人っぽい表情だったり、いろんな表情を意識しましたが、楽しむことをイチバンに心がけました」と振り返った。お気に入りは鼻と口の間に箸を挟んだ写真。「普段しないポーズだから、見てドキドキしちゃうかも。ちょっとかわい子ぶりました」と笑った。

続きはこちら(元サイトへ)

2019年4月4日木曜日

大原優乃、チラリと見える谷間にドキッ ツイッターのパジャマ姿にファン歓喜

タレントで女優の大原優乃さんがツイッターでパジャマ姿の画像を公開、ファンを中心に大きな反響を呼んでいる。

大原さんはカーテンにくるまったパジャマ姿で「カーテンから、こんばんは」とツイート、そのパジャマからはチラリと谷間が見えており、ファンからは「かわいすぎー!」「セクシーな大原さん、罪深いです」といったコメントなど歓喜の声が集まっている。

インスタグラムでは別カットを公開、作品のクランクアップも報告し「#作品が終わり撮影続きだけど #アットホームな空気に和んで幸せ」とコメントしており、今後新たな作品が公開されることも示唆している。

■関連ニュース 大原優乃、柔らかバストがまぶしいファーストDVDのジャケ写公開 発売記念イベントも開催 (2019年03月27日) 大原優乃、初のDVDとカレンダーの発売を同時発表 先行カットも解禁 (2019年03月07日)
続きはこちら(元サイトへ)

鈴木愛理、新生活に進む卒業生たちにエール「自信をもって 自分らしさを忘れずに」

℃-uteの元メンバーで、現在はソロとして活躍中の鈴木愛理が、東京・新木場STUDIO COASTで11日に行われたライブイベント『#卒おめ!2019』に出演し、この春卒業を迎えた学生らにエールを送った。

イベントには、オープニングアクトを務めた沖縄出身のガールズグループ Chuning Candy をはじめ、9nine、井上苑子、川嶋あい、RADIO FISH など10組のアーティストや、4月5日公開の映画『4月のスピカ』に出演する女優の井桁弘恵、かつてバブリーダンスで注目を集めた女優・伊原六花らがゲストとして登場した。

6曲のパフォーマンスで会場を盛り上げた鈴木さんは ハロー!プロジェクトを卒業した経験を振り返りつつ、「寂しいこと、一人になることに不安があるけど、再出発してみると、卒業して初めて見える景色や、新しい道を歩むことになって気づくことを、今すごく感じています」と自身の心境を語った。

さらに「だから卒業するまでにできた絆や、悲しかったことや苦しかったことともに、明るい未来を進んでもらいたいと思います。自信をもって、自分らしさを忘れずに」と観客にエールを送った。

また、鈴木さんのステージの前にサプライズで登場したバーチャルアイドル"スズキアイ"について、「きょう初めて顔を出しましたが、あの子は妹なので可愛がって欲しい。私と似てません?」と紹介。最後に「ソロになってこういうたくさんの方と一緒のイベントに出るのは初めてだったので楽しかった」と会場に笑顔を残していった。

続きはこちら(元サイトへ)

鞘師が、道重が、辻・加護が…ハロプロのレジェンドたちが久々に集結で場内大興奮 「ひなフェス」開催

ハロー!プロジェクトのメンバー総出演による「Hello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project ひなフェス 2019」の初日公演が30日、千葉・幕張メッセ 国際展示場 1 ホールで行われた。このイベントは、国際展示場 2・3 ホールで同日開催されている「遊ぶ。暮らす。育てる。SATOYAMA & SATOUMI へ行こう 2019」と並行して開催。2 日間 4 公演のうち、初日の昼公演は『Hello! Project 20th Anniversary!! プレミアム』と題した20周年企画回としてゲストに辻希美・加護亜依・新垣里沙・道重さゆみ・鞘師里保らが登場した。

■ハロプロOG・鈴木愛理の3月11日のライブ記事

約5000人を動員した公演は、オープニングアクトを経てライブ冒頭から 13 年ぶりの辻希美・加護亜依による”W(ダブルユー)”からスタート。『ロボキッス』の披露から、息のあった「ダブルユーです!」という紹介コールに会場が一気に湧き上がる。

ハロー!プロジェクト全アイドルグループが出演する本公演では、ハロプロ研修生ら若手から順番にステージが進んでいく。コミカルな小芝居を交えながら『眼鏡の男の子』でグループ色を見せてきた BEYOOOOONDS、切ない春曲『ふわり、恋時計』からバラエティに富んだ 3 曲で魅せたつばきファクトリー。カントリー・ガールズは 4 人体制になってから初のステージになったが、「ひなフェスコールをしないといけませんよね?!」というフリで会場をコールで一つにまとめあげ、『浮気なハニーパイ』までキュートなポップナンバーでまとめあげた。その直後にパワフルな歌唱が持ち前のこぶしファクトリーが新曲『Oh No 懊悩』で攻めこんでいく。コンサート中盤の『桜ナイトフィーバー』では、現役グループメンバー全員がステージに登場。ひなフェスならではの特別感で会場に華やいだ空気を生み出した。

後半のトップでは辻・加護の二人が再登場し会場が驚きと喝采につつまれた。今度はアンジュルムの上國料萌衣・船木結も加わり、4人でミニモニ。曲『ミニモニ。ひなまつり!』『ラッキーチャチャチャ!』を披露。共演した 2 名のうち、特に船木結は身長147cm とミニモニにふさわしい高さ。辻も「ミニモニを受け継いでいってくれたら嬉しい」と思いを伝えた。

そして、辻・加護のこの日最後の共演曲となったのは二人にとっても当時のファンにとっても思い入れ深い『I WISH』。モーニング娘。’19 メンバーもステージに加わり、約5000人の声援とペンライトの光につつまれながら人生賛歌ともいえる楽曲を歌い上げたラストには、加護が歌いながら感極まった涙をみせた。それをフォローする辻も笑顔ながら嬉しさに涙ぐみ、会場が完全にひとつになった瞬間だった。

ハロー!プロジェクトの 20 周年アニバーサリーのラストを飾る"ひなフェス"。ここからは現役メンバーのパートへ。1 回限りのソロでは清野桃々姫が堂々アクト。そしてシャッフルユニットには加賀楓・広瀬彩海・井上玲音の3人からなる"かれいぱん"が℃-ute 曲『ひとり占めしたかっただけなのに』を披露した。Juice=Juice が『地団駄ダンス』からスタイリッシュで魅了したかと思うと、続くアンジュルムはエキゾチックな新曲『恋はアッチャアッチャ』から迫力のあるパフォーマンスを繰り広げる。現役メンバーのトリを務めたのはモーニング娘。’19。ハイトーンな歌声に歌唱力が光る新曲『青春 Night』から最新ベストアルバム収録の『I surrender 愛されど愛』まで充実したステージを見せた。

現役メンバーが一通りのパフォーマンスを終え、「まだまだ終わりませんよ!」とアナウンスをかける和田彩花に会場からは期待のどよめきが湧く。直後に、約 3 年 3 ヶ月ぶりとなる OG・鞘師里保がオンステージ。赤いペンライトの光と黄色い悲鳴を浴びつつモーニング娘。’19 の 9 期~11 期メンバーとともに『Only you』『One・Two・Three』を立て続けに披露し、当時のストイックさを彷彿とさせる姿で会場の視線を一身に集めた。

続けて登場したのは道重さゆみ。譜久村聖とのデュエット曲『哀愁ロマンティック』を演じる姿は"道重ワールド"全開。会場もピンク色の光に酔いしれていると、畳み掛けるように次曲では新垣里沙がステージに登場。こちらはモーニング娘。’19 の 12 期~14 期メンバーとともに『気まぐれプリンセス』で会場をまとめ上げ、コールの応酬で大盛り上がりへと導く。

MCで新垣・道重・鞘師がステージに集合してからも熱狂はやまない。会場のペンライトに感動しつつ「久しぶりで手が震えてます」と思いを語る鞘師と、「ずっとりほりほ不足だったのがやっと解消できました!」と夢中で鞘師に抱きつきにいく道重と、それを「はいはい」と安定感抜群に仕切っていく新垣。ここでモーニング娘。’19 も合流しての『Fantasy が始まる』で会場の熱量も最高潮になった。

全 35 曲にわたったライブに、和田彩花はハロプロを代表して「タイトルにふさわしい心にずっとずっと残る公演になったと思うし、皆さんにも伝わっていたら嬉しいなと思います」とコメント。ラストは現役メンバー全員でハロプロ・オールスターズ曲『YEAH YEAH YEAH』を披露し締めくくった。

『Hello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project ひなフェス 2019』は31日も幕張メッセ 国際展示場 1 ホールにて開催される。昼公演は【アンジュルム プレミアム】、夜公演は【モーニング娘。’19 プレミアム】と題した公演内容で上演予定。なお、隣接する国際展示場 2・3 ホールでは<遊ぶ。暮らす。育てる。SATOYAMA & SATOUMI へ行こう 2019>の 2 日目も開催される。こちらは入場無料。

■セットリスト
『Hello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project ひなフェス 2019』【Hello! Project 20th Anniversary!! プレミアム】
1.ロボキッス/辻希美・加護亜依
2.Miss ラブ探偵/辻希美・加護亜依
3.Crying/ハロプロ研修生
4.都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて/CHICA#TETSU
5.GIRL ZONE/雨ノ森 川海
6.眼鏡の男の子/BEYOOOOONDS
7.ふわり、恋時計/つばきファクトリー
8.春恋歌/つばきファクトリー
9.三回目のデート神話/つばきファクトリー
10.革命チック KISS/カントリー・ガールズ
11.妄想リハーサル/カントリー・ガールズ
12.浮気なハニーパイ/カントリー・ガールズ
13.Oh No 懊悩/こぶしファクトリー
14.ハルウララ/こぶしファクトリー
15.チョット愚直に!猪突猛進/こぶしファクトリー
16.桜ナイトフィーバー/全員
17.ミニモニ。ひなまつり!/辻希美・加護亜依+上國料萌衣・船木結(アンジュルム)
18.ラッキーチャチャチャ!/辻希美・加護亜依+上國料萌衣・船木結(アンジュルム)
19.I WISH/辻希美・加護亜依+モーニング娘。’19
20.Moonlight night ~月夜の晩だよ~/清野桃々姫(BEYOOOOONDS)
21.ひとり占めしたかっただけなのに/かれいぱん(加賀楓・広瀬彩海・井上玲音)
22.地団駄ダンス/Juice=Juice
23.微炭酸/Juice=Juice
24.Borderline/Juice=Juice
25.恋はアッチャアッチャ/アンジュルム
26.泣けないぜ…共感詐欺/アンジュルム
27.タデ食う虫も Like it!/アンジュルム
28.青春 Night/モーニング娘。’19
29.The 摩天楼ショー/モーニング娘。’19
30.I surrender 愛されど愛/モーニング娘。’19
31.Only you ~One・Two・Three/鞘師里保+譜久村聖・生田衣梨奈・石田亜佑美・
佐藤優樹・小田さくら
32.哀愁ロマンティック/道重さゆみ+譜久村聖
33.気まぐれプリンセス/新垣里沙+野中美希・牧野真莉愛・羽賀朱音・加賀楓・横山
玲奈・森戸知沙希
34.Fantasy が始まる/新垣里沙・道重さゆみ・鞘師里保+モーニング娘。’19
35.YEAH YEAH YEAH/全員

続きはこちら(元サイトへ)

辻希美「がっかりさせないパフォーマンスをあいぼんと二人で見せられたら」「W」復活直前に意気込み

モーニング娘。'19 などが所属する芸能事務所アップフロントグループ主催のイベント『遊ぶ。暮らす。育てる。SATOYAMA&SATOUMI へ行こう2019』が30日、31日の2日間、千葉・幕張メッセ 国際展示場2・3ホールにて開催。30日にはそのオープニングセレモニーが行われ、モーニング娘。'19、アンジュルムなどのハロー! プロジェクトグループのほか、元℃-uteの矢島舞美さんらOGメンバーが集結した。

本イベントは、アップフロントグループが2012年から推進する地方創生プロジェクト「SATOYAMA&SATOUMI movement」の一環として、自然と共存する社会の大切さや、田舎暮らしの魅力を PR するもの。2日間に渡り、トークショーや音楽、クイズなどのコンテンツを通して、最新の里山里海事情を伝えていく。

オープニングセレモニーでは元モーニング娘。の高橋愛さんが「今日はみなさんと一緒に楽しく学びたいです」と挨拶。また、同時開催のコンサート「ひなフェス」で「W(ダブルユー)」を復活させる辻希美さんは「あいぼん(加護亜依)と 13 年ぶりにステージに立ちます。リハーサルでは距離感があったけど(笑)、がっかりさせないパフォーマンスを二人で見せられたら」と意気込みを語った。

会場には、協賛企業や地方自治体、NPO団体による物販コーナーや体験ゾーンが立ち並び、バラエティ豊かなブースが来場者を迎える。地域の食材である鯖ぶしを使ったコラボカレー『さばぶしファクトリー』など、イベント限定のグッズも充実。サブステージでは、所属タレントによるミニライブが随時開催され、会場を盛り上げる。イベントの開催は30日、31日とも 17 時まで。入場は無料

続きはこちら(元サイトへ)