7月30日、表参道の新潟館ネスパスにて「新潟ふるさと名物商品PR大使就任式」が行われ、AKB48の姉妹グループのNGT48の北原里英、西潟茉莉奈、荻野由佳の3名が出席し、泉田裕彦新潟県知事よりPR大使に任命された。 NGT48の北原里英、西潟茉莉奈、荻野由佳の3人は新潟県の特産品などをPRする大役を任ぜられ、特製タスキを泉田裕彦新潟県知事よりかけられました。 北原里英さんは「この度、"新潟ふるさと名物商品PR大使"に任命いただき誠にありがとうございます。NGT48メンバー一丸となって、新潟県、そしてふるさと名物商品をたくさんPRしていけるよう頑張ります。私たちはまだまだ新潟県について知らないことばかりなので、こういった機会を通してひとつずつ知っていき、どんどん"新潟通"になっていけたらいいなと思います。先日、NGT48第1期生のメンバーも決定しまして、その中には新潟出身の方もたくさんいます。新潟県のいいところをたくさん教えてもらって、もっと新潟県の魅力や素晴らしさを知っていき、全国の皆さんに発信していきたいと思います。新潟県の皆さん、よろしくお願いします。」とコメントした。 情報提供・写真提供:(C)AKS ■関連ニュース NGT48 第1期生オーディションに22名が合格! (2015年07月27日) ■関連リンク NGT48公式サイト 続きはこちら(元サイトへ)
2015年8月2日日曜日
バクステ外神田一丁目メンバーが「大人計画」の怪優・顔田顔彦と競演!
8月12日に「甘い誘惑デインジャラス」をリリースするバクステ外神田一丁目が大人計画の演出助手勤続18年目の大堀光威が装いも新たに、くだらないことに血道をあげる集団『おなかポンポンショー』 を旗揚げ第1回興行「ちっちゃいくろい虫がびっしり!」で「大人計画」の怪優・顔田顔彦と競演する。 そのあらすじとは…。 少女にまつわる人々へ話を聞きながら死の真相の糸口をみつけだそうとする劇作家の男。しかし、人々が語る少女の印象はまるで別人としか思えないものだった。彼女の本当の姿とは……そしてなぜ男はその少女の死の真相を知ろうとするのか? 彼女の死の真実に迫ろうとすると必ず現れるなぞの転校生K。そして物語は、いちいち歌い、いちいち踊り出す人々に翻弄されながらも、真実と寄り添うように生前の彼女の本当の姿を浮き彫りにしていく。はたして、彼女の死は、事故か自殺かそれとも、殺人なのか……。おなかポンポンショーが、読んだことも観たこともない、宮部みゆきや湊かなえの世界を勝手に想像して挑みます! とのこと。 是非とも劇場で体感したい。 おなかポンポンショー第1回興行「ちっちゃいくろい虫がびっしり!」は9月9日(水)より下北沢シアター711にて開催! 情報提供:(C)ル・アイド芸能社 ■関連ニュース バクステ外神田一丁目メンバーが吹き替えに挑戦! (2015年07月23日) ■関連リンク おなかポンポンショー第1回興行 『ちっちゃいくろい虫がびっしり!』 バックステージpass 続きはこちら(元サイトへ)
2015年8月1日土曜日
callme配信限定EP「callme -EP Vol.1」配信スタート!メンバーによる楽曲解説を紹介!
2014年12月30日に結成し、2015年3月4日発売のデビューシングル「To shine」ではオリコン初登場10位を記録したcallme(コールミー)の待望の新曲、配信限定EP「callme -EP Vol.1」が配信スタートした。 callmeはリーダーのRUUNAを始め、ダンス担当のKOUMI、作曲担当のMIMORI のそれぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット。 今回リリースされた「callme -EP Vol.1」は4月に開催されたワンマンライブを皮切りにすでに新曲として歌唱披露してきた中で反響の大きかった3曲と、世界観を更にアップデートするために新録の2曲を制作して収録。 10月28日に1st Albumの発売が決定したが、音源化を待ちきれない声が多く寄せられた事から急遽、配信限定EPでの先行リリースが決定した。 これから夏フェスでの披露の機会が多くなってくるので、ぜひ早めにチェックしてほしい。 配信限定EP「callme -EP Vol.1」 配信日 2015年7月29日 全5曲(※ハイレゾ音源あり) 1.change my life 2.My affection 3.Precious 4.For you 5.My Style <メンバー楽曲解説> 01.change my life ・作曲:MIMORI 「夏に上がる曲」をテーマに考えました。メンバー、スタッフで「上がる曲」について話し合い方向性を出し合って、洋楽POPミュージックを参考にしました。またアレンジャーさんが買ったばかりのエレキギターをスタジオに持ってこられたので、ギターが効いたアレンジを取り入れました。 ・作詞:KOUMI アップテンポなビートに合わせて、今持っている悩みをシンプルに考えて解決していこうよ!という、明るい気持ちになれて背中を押してくれる、そんな歌詞に仕上げました。 02.My affection ・作曲:MIMORI ライブで盛り上がる曲を意識し、ダンスビートで気持ちが高まる感じをイメージして作りました。 ・作詞:RUUNA シンセのモチーフがデモの最初の段階から出来ていて、勢いが増していく感じだったので歌詞も恋の始まりからどんどんと好きな気持ちが強くなっていく女の子の心情を描きました。 03.Precious ・作曲:MIMORI 前作「Once Again」でKOUMIのラップがあり、この引き出しをもっと広げる曲をとKOUMI主体の曲にトライしました。KOUMIのキャラクターに合ったRapスタイルにするのが苦労しました。多くのRapやHip Hop ビートの曲を聴きましたが、元気すぎてもダメですし、ノリノリな感じでもなく、自然体を感じるアーティストを探り、その魅力の引き出し方を参考に作りました。 ・作詞:KOUMI 温もりと愛を感じる曲にしたいと思い、星や満月という言葉を使ってロマンチックに仕上げました。「大切な人の愛くるしさ」を共感してもらえたらと思います。 04.For you ・作曲:MIMORI 「change my life」と同じタイミングで作った曲です。夏の鮮やかな爽やかさ、切なさを表現したくクールでビート感を感じられる曲にしました。 ・作詞:RUUNA 初めて作詞にチャレンジした「My affection」とは違った年齢感の大人な女性の恋愛をテーマに、加速していく恋愛感情と、恋をして気付いた大切な気持ちを歌詞に込めました。 05.My Style ・作曲:MIMORI 前作「Falling for you」を作ったタイミングでジャジーでファンキーなスタイルの曲もMIMORIのメロディーと合うんじゃないかという意見があり作ってみた曲です。ファンキーさをさらに追求してみたく昔のソウルやファンクを参考にしてイメージを膨らませました。 ・作詞:MIMORI ファンクな音に少し生意気な要素を感じたので、自分を確立している強めな女の子というイメージで浮かんだままに歌詞を書いてみました。 <配信先> iTunes https://itunes.apple.com/jp/artist/callme/id968272102 OTOTOY http://ototoy.jp/_/default/p/54412 レコチョク http://recochoku.jp/artist/2000366045/ Amazon http://www.amazon.co.jp/callme--EP-Vol-1/dp/B011S49DQ8/ 情報提供:(C)avex ■関連ニュース DJ KOOプロデュース!今年の「IDOL NATION」は世界最大級のアイドルイベント「TOKYO IDOL FESTIVAL」とコラボ!! (2015年05月31日) ■関連リンク callme オフィシャルサイト callme オフィシャルブログ 続きはこちら(元サイトへ)
がんばれ!Victory 2ndシングル「ラリラリラ」の出来高報酬を発表!
9月2日(水)にメジャーデビュー2ndシングル「ラリラリラ」をリリースする佐賀県唐津市出身19歳~20歳からなる5人組"バンドル"がんばれ!Victory。 シングルのセールス結果による"出来高報酬"制度が設けられている彼女達。 今作リリースにおける"出来高報酬"が、7月30日(木)に放送されたがんばれ!Victoryのニコニコ生放送定期放送番組内で発表された。 今回の出来高報酬は「初週売り上げ5000枚以上達成すれば"「オールナイトニッポン」のパーソナリティ挑戦権"をゲット!」というもの。 がんばれ!Victoryとしても一つの夢である伝説のラジオ番組のパーソナリティを目指し、奮闘する。 そしてニコニコ生放送で現在放送中にがんばれ!Victoryの定期番組タイトルも「がんばれ!Victory~オールナイトニッポンへの道~」に変更。 番組内ではオールナイトニッポンのパーソナリティを目指し、トークスキルを向上させるコーナーを追加。番組内ではバンドならではの様々なアーティストのカヴァー曲の弾き語りも披露される。 「がんばれ!Victory~オールナイトニッポンへの道~」は9月10日(木)まで毎週木曜日21時から放送(一部休止あり)。出来高報酬の結果発表は9月10日(木)に発表される。 さらに「ラリラリラ」が日本テレビ系「ビックラコイタ箱」8月エンディングテーマにも決定した。 情報提供:(C)ポニーキャニオン ■関連ニュース がんばれ!Victory 2ndシングル「ラリラリラ」のジャケット写真を公開! (2015年07月29日) ■関連リンク がんばれ!Victory オフィシャルHP 続きはこちら(元サイトへ)
タワーレコード新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター最新版に“POP”&“じゅじゅ”
新宿店始動のアイドル企画<NO MUSIC, NO IDOL?>VOL.93&VOL.94にて、タワーレコードのアイドルレーベルより、8月4日(火)に 1st フルアルバム『P.O.P』をリリースする"POP"(ピーオーピー)と、8月2日(日)にシングル『零』をリリースする"じゅじゅ"の 2 組との初のコラボレーションが決定した。 タワーレコード 9 店舗[札幌ピヴォ店/仙台パルコ店/新宿店/横浜ビブレ店/名古屋パルコ店/梅田 NU 茶屋町店/神戸店/広島店/福岡パルコ店]にて、各コラボレーションポスターを掲出される。 POPは、2015年6月よりオーディションで加入した4人が加わり、総勢5人のユニットとして再始動、ユニット名もプラニメから"POP"(ピーオーピー)に改名しました。新体制でリリースする1stフルアルバム『P.O.P』は、タワーレコードのアイドルレーベル T-Palette Recordsより発売される。初となる POPとのコラボレーションポスターでは、タワーレコード新宿店にて撮り下ろした写真にメッセージが入ったオリジナルポスターを制作。 じゅじゅは、"呪い"をコンセプトに活動を行う2人組のアイドルグループで、その愛らしいヴィジュアルと、他に類を見ない独特の世界観で注目を集めている。今回発売のシングル『零』は、タワーレコードが新たに設立したアイドルレーベル「箱レコォズ」(ハコレコーズ)より発売する。じゅじゅとの初のコラボレーションポスターでは、タワーレコードとじゅじゅのロゴを刺繍した特注浴衣バージョン Aと、世界初かもしれない「生肉にロゴを直接プリントした肉を焼く」という新宿店限定バーションBの2種の撮り下ろしオリジナルポスターを制作。 このPOPとじゅじゅとの各コラボレーションポスターは、タワーレコード9店舗にて、対象商品をご予約者優先でご購入いただいた方に、POP、じゅじゅの各「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスター(B2サイズ)を先着で手に入ることが出来る。 情報提供:(C)タワーレコード ■関連ニュース 川崎純情小町☆ 秋は川崎が熱い!クラブチッタで10月2日に1コインイベントが決定! (2014年09月21日) じゅじゅ タワーレコード3つ目のアイドル専門レーベルに参加!突出した個性を集めた"箱レコォズ"始動! (2015年07月08日) ■関連リンク POPオフィシャルサイト じゅじゅオフィシャルサイト 続きはこちら(元サイトへ)
Chu’s day. 甘酸っぱい青春の香りに胸のドキドキが止まらない!! ハートビートが加速し続けたワンマンライブ!!
8月12日(水)に発売する1stアルバム『Have a nice Chu's day.』の先行発売も兼ね、2回目となるワンマンライブ「Chu's day. ワンマンライブ-Have a nice Chu's day.-」を7月27日(月)に代官山NOMADで行ったChu's day.。今年2月に行った1stワンマンライブに引き続き、同じ会場を舞台に実施。1回目も2回目もチケットはSOLD OUTを記録。 この日のライブは、1stアルバム『Have a nice Chu's day.』に収録した楽曲を軸に展開。序盤には,Chu's day.らしい甘酸っぱい青春の香り抱かせる楽曲を立て続けに演奏。ライブの幕開けを飾ったのが、先行配信やMVとしてHP及び動画サイトで流れている『Cycling』。軽快に、光を感じながら心地好く走る歌と演奏に誰もが飛び乗り、一緒に熱狂のロードを駆けだした。演奏が進むごとに気分も弾んでゆく。まさに、ハートビートが加速してゆく気分だ!! 頭上高く舞い上がる拳やタオルの数々、サビでは「愛の光」の合唱も。心をキュンとした甘酸っぱい青春の舞台へと連れだした、ポップロックチューンの『愛の光』。甘い甘い乙女の心模様を映した『Chocolate days』が届けたのは、ドキドキとした刺激的な想い。恋したときに感じるトキメキとは、こんな気持ちなのかも知れない。 中盤には、カヴァーコーナーを設置。YouTube上に「演奏してみた」と題し、いろんなカヴァー曲をUPしているChu's day.らしいブロックだ。エレクトロな香りも加え、原曲以上にカラフルでチャーミングな色合いを増加。LINDBERGの『もっと愛し合いましょ』を通して作りあげた、互いの心の距離をグーンと縮めた楽しいパーティムード。軽快に走り出したKyleeの『IT'S YOU』に乗せ、会場中の人たちが一緒に手拍子しながらステップを踏み出せば、ライブでは、この日が初披露。DREAMS COME TRUEの『大阪LOVER』では、甘えた雰囲気のERIの歌声に胸がドキドキソワソワしっぱなしだった。 MCコーナーでは「忘れられない夏のメモリー(思い出)」話を披露。KEITAが「毎年夏になると食らうのが、蝉との正面衝突」と語れば、AKARIは「今日ですね」と綺麗に返答。YU-NAが「小学生の夏に神社で肝試しをクラスのみんなでやったときに、お化け役の男子を驚かそうと思いきり神社の鐘を鳴らしたら、鐘が落ちてしまい、呪われると焦り、呪いを封じようとハイチュウをお供えした」思い出を語れば、ERIは「バナナボートの一番後ろに乗ったら、出発と同時に落ちて、そのままおいてけぼりにされた」切ない思い出を語っていた。 後半には、熱狂一体化した風景作り出す楽曲を次々と演奏。ライブ初出しとなった『GAME』は、Chu's day.の中でもひと際激しさを抱いた楽曲。挑発するような歌とザクザクとした音をぶつけ走ってゆく演奏に刺激され、観客たちも「HEY!HEY!!」と大声張り上げ、昂る想いを舞台上へぶつけていた。まさに、ライブで一体化描き出すキラーチューンの誕生だ。ブルーズなグルーヴあふれ出た『COUNTDOWN!』を通し、チューザー(ファン)たちを心地好いまどろみの渦の中へ巻き込めば、ERIの「ねぇねぇねぇ」の歌に合わせ、会場中の人たちが頭上高く掲げた右手を大きく揺らし『ねぇ』を一緒に歌いだした。ウキウキとした気分が止まらない。ワクワクとした想いが、たまらなく愛おしい。 本編最後を飾ったのが、ライブで熱狂描くに欠かせない『Rocking Shoes』。暗い気持ちさえ一気に吹き飛ばしてしまう、胸を熱くときめかせるキラキラとした楽曲に身を預けていると、自然と笑顔が生まれてゆく。なんて、まぶしい希望の光を身体中に注いでくれる歌なんだ。そんな嬉しいときめきを与えてくれる楽曲の数々こそが、Chu's day.の魅力なのは間違いない!! アンコールで演奏したバラードナンバーの『雨』では、ERIがピアニカを担当。揺れ動く気持ちのまま切々と歌い上げるERI、哀切さを醸しだしてゆく演奏。今にも涙の滴零れそうな雰囲気に、終始、心が釘付けになっていた。 ここで、10月12日に下北沢MOSAiCでワンマンライブを行うことを発表。その興奮の声を受け、最後に奏でたのが、この日のために作った新曲の『GLORY DAYS』。触れた瞬間、感情が熱く熱く昂りだした。なんて気持ちに力を与えてゆく歌なんだろう。未来へ進む強い意志や意識を詰め込んだこの『GLORY DAYS』は、これからのChu's day.を支えてゆく楽曲になりそうだ。 メンバーとチューザーたちとの熱い想いのやり取りにより、熱気に包まれ続けたこの日のワンマンライブ。それだけ大勢の人たちが、Chu's day. に笑顔と元気をもらってるということ。 8月8日には、ZEPP TOKYOで行われるイベントにも出演。他にも、これからいろんなイベントで熱狂を振りまいてゆくChu's day.。10月12日に下北沢MOSAiCを舞台に行う、Chu's day.結成から1年8ヶ月の歩みを集大成したワンマンライブ「Chu's day. ワンマンライブ Have a nice Chu's day.~Special day~」のチケットも、今のバンドの勢いを考えれば即完しそうだけに、こちらも急いで手にしていただきたい。もちろん、8月12日(水)に発売する1stアルバム『Have a nice Chu's day.』もお忘れなく。 『C.H.U.S.D.A.Y~』(SE) 『Cycling』 『愛の光』 -MC- 『Chocolate days』 『もっと愛し合いましょ』(LINDBERGカヴァー) 『IT'S YOU』(Kyleeカヴァー) -MC- 『大阪LOVER』(DREAMS COME TRUEカヴァー) -MC- 『GAME』 『COUNTDOWN!』 『ねぇ』 『Rocking Shoes』 -ENCORE- 『雨』 -MC- 『GLORY DAYS』 情報提供:(C)長澤智典 ■関連リンク Chu's day. オフィシャルサイト 続きはこちら(元サイトへ)
ゆるめるモ! ミドリカワ書房作シングルのMV公開!
7月30日、ニューウェーブアイドルグループ・ゆるめるモ!が新曲『夢なんて』のMVを公開した。 この楽曲は、8月12日にリリースするニューシングル『文学と破壊EP』のリード曲。ミドリカワ書房が作詞・作曲を、箱庭の室内楽のハシダカズマがアレンジを担当している。 MVのの監督は、「眠たいCITY vs 読書日記」「Hamidasumo!」に続いて、キュウソネコカミなどの作品で知られる加藤マニ。地球が滅亡する寸前の世界で、制服を着たメンバーたちが必死に生き抜いていく姿が描かれている。 なお、Youtube用のサムネイルは、写真家のみてぃふぉが作成したもの。 ゆるめるモ!は8月16日(日)に赤坂BLITZで行われる神聖かまってちゃんとの2マンライブで、この曲を生演奏で初披露する。 http://youtu.be/XNaWsHwXC9o 情報提供:(C)YOU'LL RECORDS ■関連ニュース 5月19日開催の「本格音楽女子祭-其の六-」にJuice=Juice・STARMARIEらが出演決定! (2015年05月07日) ■関連リンク ゆるめるモ! オフィシャルサイト 続きはこちら(元サイトへ)
登録:
投稿 (Atom)